舞台俳優・英語講師として活躍する岩崎MARK雄大さん。
見た目や英語の発音の自然さから「ハーフなのでは?」という声も多く聞かれます。
実際のところはどうなのでしょうか?
この記事では、ハーフ説が出る理由や実際の出身・家族構成について解説しつつ、岩崎MARK雄大さんが放つ国際的な魅力の背景を探っていきます。
岩崎MARK雄大がハーフに見られる3つの理由
① 名前に“MARK”というミドルネームがあるから
岩崎MARK雄大さんの名前に“MARK”というミドルネームが入っていることから、「ハーフでは?」と感じる方も多いようです。
実際には純日本人なのですが、この“MARK”という名前には、北米での幼少期にまつわる背景がありました。
本名の「雄大(ゆうだい)」は、英語の発音にすると「You die(あなたは死ぬ)」と聞こえてしまい、現地では名前を 聞いてびっくりされたり、幼稚園の先生にまで茶化されるような経験をしたこともあったそうです。
5歳のときに父の仕事の関係でカナダのトロントに移り住んだのですが、Yudaiと名乗ると、みんなけげんな顔をしました。街中で親が私の名前を呼ぶと、不思議そうに振り返る人もいました。
そうです、日本語で「雄大な自然のような広い心を」というイメージで付けてくれた名前が、英語ではYou die.(あなたは死ぬ/死ね)という音に聞こえてしまうのです。幼稚園の先生にまでからかわれて・・・。それでは具合が悪いということで、両親と共に新しい名前を考えて、英語圏では Mark と名乗ることにしました。
引用元:ENGLISH JOURNAL 2021.07.30
そうした状況を避けるため、現地での生活では“MARK”という名前を使うようになり、以後もそれがアイデンティティの一部として残っているのだと考えられます。
② 彫りの深い顔立ちと雰囲気
岩崎MARK雄大さんは目鼻立ちが整っているため、その見た目から「日本人離れしている」「ハーフっぽい」と言われる可能性があります。
舞台映えするルックスです。
③ 北米で育った帰国子女だから
岩崎MARK雄大さんは北米(カナダ、アメリカ)で育ち、帰国後に日本の高校へ進学した帰国子女です。
子ども時代を海外で過ごしたことで、自然な英語力はもちろんのこと、性格や雰囲気などがグローバルである可能性があります。
実際に舞台や講演で生の岩崎MARK雄大さんを見られた方は、一般的な日本人との雰囲気の違いを感じ取られているのではないでしょうか。
名前にミドルネームがあって、見た目も彫りが深く、北米育ちで英語がペラペラで国際的な雰囲気を兼ね備えている岩崎MARK雄大さん。これはハーフと間違われても仕方がないかもしれませんね。
国籍は?実際の出身やルーツについて
岩崎MARK雄大さんの国籍は日本。
公式HPでは出身はアメリカとなっています。5歳の時にカナダへ渡り、小学3年生の時にアメリカに引っ越しをされています。
その後中学2年生の時に日本に帰国され、高校は千葉県の名門・渋谷教育学園幕張高校です。
英語力の高さからハーフと誤解されることもありますが、本人のルーツは純日本人と見られています。
両親や家族構成は?英語力との関係も
ご両親については一般人の為詳細な情報は公開されていません。
また、岩崎MARK雄大さんの父親の職業について、明確な職業名は公表されていませんが、5歳のときに「父の仕事の関係でカナダのトロントに移り住んだ」とご本人が語っています。
このことから、父親は海外転勤のある企業や団体に勤務していた可能性が高いと推察されます。
また、幼少期からアメリカやカナダなど複数の国で生活していたこと、そして家族でブロードウェイのミュージカルを鑑賞するなど文化的な体験が多かったことから、国際的なビジネスや教育、あるいは公的機関など、海外赴任や異文化交流の機会がある職種であったと考えられます。
まとめると、岩崎MARK雄大さんの父親は「海外転勤のある企業や団体に勤める、国際的な職業に就いていた」と推察されます。
また、岩崎MARK雄大さんに兄弟がいるかどうかについて、岩崎さんのSNSやインタビュー記事などを読みましたが、兄弟に関することは一切書かれていませんでした。
そのため、兄弟はいない可能性があるのか、真相は不明となっています。
まとめ
- ハーフに見える理由は、北米での生活経験・英語力・雰囲気によるもの
- 実際の国籍は日本、家族構成の詳細は非公開
岩崎MARK雄大さんは、「ハーフっぽさ」という枠を超えて、英語と演技の融合によって唯一無二の存在感を放っています。
今後の活躍にも目が離せません!
最後までご覧くださりありがとうございました。
